復活する日本のモノづくり
大阪経済大学客員教授・経済評論家
岡田 晃 氏
岡田 晃 氏
かつて日本の家電や半導体、液晶などは世界トップの座にあったが、中国や韓国、台湾などに取って代わられ、「日本のモノづくりは弱体化した」とのイメージが強い。しかし、日韓関係の悪化は、実は「日本企業は強い」という事実を浮き彫りにした。日本政府が韓国向け輸出管理を強化した3品目(レジスト、フッ化水素、フッ化ポリイミド)は、いずれも半導体生産に不可欠な高品質・高純度の素材で、日本企業が90%以上など圧倒的なシェアを占めている。言葉を換えれば、ほとんど日本企業にしか製造できないとも言える。韓国は半導体生産では世界トップの座にあるが、それは日本企業の強さの上に成り立っているということなのである。
この3品目だけではない。スマートフォンに内蔵される高性能の部品の多くは日本企業が供給しており、「日本企業なしにスマホはつくれない」と言っても過言ではない。
今や多くの電子部品・素材で日本企業が世界の圧倒的なシェアを誇るようになっている。そのため競合相手が少なく、他に代替がきかないという立場を獲得している。
このような強みを発揮できるようになったのは、厳しい経済状況の中にあっても得意な技術力を磨き、独自のビジネスモデルを築いたからだ。これがあれば世界経済の荒波も乗り越えていけるはずだ。日本のモノづくりは確実に復活しつつある。
2019年10月7日
- トランプ政権の保護主義
(2018年4月2日) - 第4次産業革命、日本の可能性
(2018年4月9日) - “過度の悲観論”から脱却を
(2018年4月16日) - インバウンド
(2018年4月23日) - 初任給の底上げと格差
(2018年5月1日) - 「高圧経済」の功罪
(2018年5月7日) - デジタル・トランスフォーメーション
(2018年5月14日) - 景気の読み方
(2018年5月21日) - 明治150年に学ぶ“日本の底力”
(2018年5月28日) - 民泊新法
(2018年6月4日) - 先細る太陽光発電
(2018年6月11日) - 景気拡大の持続性
(2018年6月18日) - 米国の主張する「FFR」
(2018年6月25日) - イスラエルにて
(2018年7月2日) - 危機を乗り越え強くなった日本企業
(2018年7月9日) - 外国人労働者
(2018年7月17日) - 進まぬ老朽水道管の更新
(2018年7月23日) - 空き家ビジネス
(2018年7月30日) - ステルス・テーパリング
(2018年8月6日) - 新しい働き方
(2018年8月20日) - 観光で広がる経済成長の裾野
(2018年8月27日) - 廃校利用
(2018年9月3日) - 広がるシェアリングエコノミー
(2018年9月10日) - タワーマンションの今後
(2018年9月18日) - ベンチャー企業の「出口」
(2018年9月25日) - 地方創生はできるのか?
(2018年10月1日) - 外国人の視点に立った対応
(2018年10月9日) - ご当地ナンバー
(2018年10月15日) - なぜ、ユニコーン企業が出ないのか?
(2018年10月22日) - キャッシュレスによる地域活性化
(2018年10月29日) - 消費税の意義を考える
(2018年11月5日) - 「大いなる安定」の終わり
(2018年11月12日) - 貿易戦争でも景気拡大が続く米国
(2018年11月19日) - 「圏域行政」は特効薬になるか
(2018年11月26日) - 先端分野の外国人材も不足
(2018年12月3日) - 景気拡大に黄信号
(2018年12月10日) - 外国人労働のブレーキとアクセル
(2018年12月17日) - スーパー・シティをつくろう
(2018年12月25日) - 改元の年・2019年の景気は?
(2019年1月7日) - オーバーツーリズム
(2019年1月15日) - 訪日客4,000万人のハードル
(2019年1月21日) - 残された政策手段
(2019年1月28日) - 経済統計の「裏切り」
(2019年2月4日) - ダボス会議の後で…
(2019年2月12日) - 真田幸村の生き残り戦略に学ぶ
(2019年2月18日) - 波乱含みの統一地方選
(2019年2月25日) - 上場企業の業績が急速に悪化
(2019年3月4日) - コンドラチェフの長波
(2019年3月11日) - 見直される「過剰サービス」
(2019年3月18日) - 中国経済の見方
(2019年3月25日) - 令和を日本経済復活元年に
(2019年4月8日) - 転機迎えたふるさと納税
(2019年4月22日) - 東証一部の3分の1が降格?
(2019年5月13日) - 定額制のビジネスモデル
(2019年5月27日) - 関税戦争
(2019年6月10日) - 消費税と逆進性
(2019年6月24日) - 化粧品、食品…新輸出産業続々
(2019年7月8日) - 防災情報を知る
(2019年7月22日) - 最低賃金と中小零細企業
(2019年8月5日) - 空き家を増えにくくする方法
(2019年8月26日) - 政冷経熱
(2019年9月9日) - サマーダボスに出席して
(2019年9月24日)
1947年生まれ。
日本経済新聞社産業部記者、編集委員、テレビ東京の「ワールドビジネスサテライト(WBS)」マーケットキャスター、経済部長、WBSプロデューサー、テレビ東京アメリカ社長などを歴任し、2006年に経済評論家として独立。同年大阪経済大学客員教授にも就任。