キャッシュレスによる地域活性化
富士通総研 主席研究員
米山秀隆 氏
米山秀隆 氏
海外に比べ遅れていた決済のキャッシュレス化で、日本でも様々なサービスが提供されるようになっている。QRコード(2次元コード)を使ったスマホによる決済がその代表である。中国では、電子商取引大手のアリババグループの「アリペイ」がよく使われている。
QR決済には、ネット企業、携帯キャリア、銀行、流通など様々な企業が参入しているが、地方では、地域通貨と結びつけたサービスも登場している。岐阜県の飛騨高山を地盤とする飛騨信用組合は、2017年12月、現金や預金を「さるぼぼコイン」という地域通貨に交換して、スマホで使える仕組みを導入した。チャージする際に1%分のポイントが付与される。加盟店は、当初の約100店舗から約800店舗にまで拡大した。長野県駒ヶ根市がその先駆けだが、従来からICカードに地元の金融機関などを通じてお金をチャージし、地元商店で使える仕組みがあったが、そのQR決済版である。
さらに飛騨信用組合は、アリペイと提携し、QRコードの共通化を図り、インバウンド需要の取り込みにも乗り出した。地元への消費誘導をQR決済によって促そうとする仕組みは、地域金融機関の新たな取り組みとして興味深い。
2018年10月29日
- トランプ政権の保護主義
(2018年4月2日) - 第4次産業革命、日本の可能性
(2018年4月9日) - “過度の悲観論”から脱却を
(2018年4月16日) - インバウンド
(2018年4月23日) - 初任給の底上げと格差
(2018年5月1日) - 「高圧経済」の功罪
(2018年5月7日) - デジタル・トランスフォーメーション
(2018年5月14日) - 景気の読み方
(2018年5月21日) - 明治150年に学ぶ“日本の底力”
(2018年5月28日) - 民泊新法
(2018年6月4日) - 先細る太陽光発電
(2018年6月11日) - 景気拡大の持続性
(2018年6月18日) - 米国の主張する「FFR」
(2018年6月25日) - イスラエルにて
(2018年7月2日) - 危機を乗り越え強くなった日本企業
(2018年7月9日) - 外国人労働者
(2018年7月17日) - 進まぬ老朽水道管の更新
(2018年7月23日) - 空き家ビジネス
(2018年7月30日) - ステルス・テーパリング
(2018年8月6日) - 新しい働き方
(2018年8月20日) - 観光で広がる経済成長の裾野
(2018年8月27日) - 廃校利用
(2018年9月3日) - 広がるシェアリングエコノミー
(2018年9月10日) - タワーマンションの今後
(2018年9月18日) - ベンチャー企業の「出口」
(2018年9月25日) - 地方創生はできるのか?
(2018年10月1日) - 外国人の視点に立った対応
(2018年10月9日) - ご当地ナンバー
(2018年10月15日) - なぜ、ユニコーン企業が出ないのか?
(2018年10月22日)
1963年生まれ。
野村総合研究所、富士総合研究所を経て1996年富士通総研。2007~2010年慶応義塾大学グローバルセキュリティ研究所客員研究員も務める。専門は、日本経済、経済政策、住宅・土地政策。
【富士通総研・研究員紹介】