物価上昇期待が低下
富士通総研 上席主任研究員
米山秀隆 氏
米山秀隆 氏
昨年10~12月期の実質GDP成長率がマイナスとなり、景気の足踏み状態が続いている。中国経済の先行き不安や原油安に端を発する、年初来の株安、円高も日本経済の先行き不安を高めている。「アベノミクス」導入以来、先行き(1年後)の物価上昇を予想する世帯の割合は上昇してきたが、昨年4月をピークに低下傾向にある。
これまで「アベノミクス」は大幅な円安をもたらし、企業収益の回復と雇用の改善をもたらしてきた。また、生産の国内回帰が進み、企業の設備投資意欲も高まった。さらに、訪日外国人の増加は国内の観光資源の開発を加速させた。景気回復に伴い、先行きの物価上昇期待は高まった。
しかし、一方では、日本経済の限界もあらわとなった。端的なのは人手不足。現在の失業率は完全雇用水準に近く、従来の雇用構造が続く限り、成長が天井に達することが明白となった。今こそ、潜在成長率を高める構造改革が必要だが、政府の動きは鈍い。一方で、日本銀行は円高阻止のため、マイナス金利の導入にまで踏み切った。しかし、景気の停滞から脱却するには、しばらく時間がかかりそうである。
2016年3月7日
- 円安局面の終焉
(2015年4月6日) - 日本の格差問題は要注視
(2015年4月13日) - 上がらない実質賃金
(2015年4月20日) - クールジャパン
(2015年4月27日) - 石油価格下落のインパクト
(2015年5月4日) - インバウンド効果で消費に春
(2015年5月11日) - 貿易黒字は定着するか
(2015年5月18日) - 「IT」から「IoT」へ
(2015年5月25日) - 2015年の景気回復
(2015年6月1日) - 内需型中小企業の海外進出
(2015年6月8日) - 急増する空き家
(2015年6月15日) - ニッポンの創造性
(2015年6月22日) - 減速する中国経済
(2015年6月29日) - 円安効果のプラスとマイナス
(2015年7月6日) - 遅れる在庫調整
(2015年7月13日) - 低金利時代
(2015年7月20日) - 日本のレストランがスゴイ
(2015年7月27日) - 「自治体半減」の危機
(2015年8月3日) - 物価の「基調」
(2015年8月10日) - 日本の駅がスゴい!
(2015年8月17日) - 高成長が続くインド経済
(2015年8月24日) - 中国経済を覆う靄
(2015年8月31日) - コンパクトシティ化
(2015年9月7日) - マンガ大国・ニッポン
(2015年9月14日) - AIIBとADB
(2015年9月21日) - 米利上げの功罪
(2015年9月28日) - 生産の国内回帰
(2015年10月5日) - 地方創生
(2015年10月12日) - ヨーロッパの構造問題
(2015年10月19日) - 増加する海外M&A
(2015年10月26日) - 一億総活躍
(2015年11月2日) - 格差社会アメリカ
(2015年11月9日) - 分譲マンションの老朽化
(2015年11月16日) - 公共施設老朽化
(2015年11月23日) - ブライト企業
(2015年11月30日) - 日銀の金融緩和のEXIT
(2015年12月7日) - 慎重な企業行動
(2015年12月14日) - 再生可能エネルギー
(2015年12月21日) - アメリカの「タイヤ伝説」
(2015年12月28日)
- BRICS諸国の低迷
(2016年1月4日) - 急増する民泊
(2016年1月11日) - 観光立国
(2016年1月18日) - 経済予測の的中率
(2016年1月25日) - 低成長・低インフレ時代
(2016年2月1日) - 控えめな春闘の要求水準
(2016年2月8日) - ふるさと納税
(2016年2月15日) - 「スモール」の美しさ
(2016年2月22日) - 近代資本主義の終焉
(2016年2月29日)
1963年生まれ。
野村総合研究所、富士総合研究所を経て1996年富士通総研。2007~2010年慶応義塾大学グローバルセキュリティ研究所客員研究員も務める。専門は、日本経済、経済政策、住宅・土地政策。
【富士通総研・研究員紹介】