経済予測の的中率
ジャーナリスト
蟹瀬 誠一 氏
蟹瀬 誠一 氏
新年になると、景気の先行きを知りたくて水晶玉をのぞき込む。ところが見えるのは不安だけ。そこで専門家のご宣託を仰ぐことになるのだが、そもそも専門家と呼ばれる方々の予測はどの程度的中するのか。
その疑問を解くべく、アメリカの組織行動学者フィリップ・テトロック博士が大々的な調査分析をしたことがある。その結果によれば、経済学者をはじめとした専門家の予測の当たる確率は私たち素人の予測の的中率とほとんど変わらないという。しかもメディアで有名な専門家ほど、その確率が低かったというから面白い。理由は自信過剰で断定口調になりがちだからだという。
もちろんこの研究が専門家の分析能力を否定しているわけではない。実際の経済や社会が私たち人間の想像以上に複雑で予測不可能だということを示しているのである。別の言い方をすれば、未来は過去や現在の延長線上にないということだ。
日本では「アベノミクス」の先行きに悲観論と楽観論が交錯しているが、ご自身の賢明な判断を信じて専門家の意見は参考程度にするのが得策だろう。どうせ当たる確率は同じなのだから。
2016年1月25日
- 円安局面の終焉
(2015年4月6日) - 日本の格差問題は要注視
(2015年4月13日) - 上がらない実質賃金
(2015年4月20日) - クールジャパン
(2015年4月27日) - 石油価格下落のインパクト
(2015年5月4日) - インバウンド効果で消費に春
(2015年5月11日) - 貿易黒字は定着するか
(2015年5月18日) - 「IT」から「IoT」へ
(2015年5月25日) - 2015年の景気回復
(2015年6月1日) - 内需型中小企業の海外進出
(2015年6月8日) - 急増する空き家
(2015年6月15日) - ニッポンの創造性
(2015年6月22日) - 減速する中国経済
(2015年6月29日) - 円安効果のプラスとマイナス
(2015年7月6日) - 遅れる在庫調整
(2015年7月13日) - 低金利時代
(2015年7月20日) - 日本のレストランがスゴイ
(2015年7月27日) - 「自治体半減」の危機
(2015年8月3日) - 物価の「基調」
(2015年8月10日) - 日本の駅がスゴい!
(2015年8月17日) - 高成長が続くインド経済
(2015年8月24日) - 中国経済を覆う靄
(2015年8月31日) - コンパクトシティ化
(2015年9月7日) - マンガ大国・ニッポン
(2015年9月14日) - AIIBとADB
(2015年9月21日) - 米利上げの功罪
(2015年9月28日) - 生産の国内回帰
(2015年10月5日) - 地方創生
(2015年10月12日) - ヨーロッパの構造問題
(2015年10月19日) - 増加する海外M&A
(2015年10月26日) - 一億総活躍
(2015年11月2日) - 格差社会アメリカ
(2015年11月9日) - 分譲マンションの老朽化
(2015年11月16日) - 公共施設老朽化
(2015年11月23日) - ブライト企業
(2015年11月30日)
- 日銀の金融緩和のEXIT
(2015年12月7日) - 慎重な企業行動
(2015年12月14日) - 再生可能エネルギー
(2015年12月21日) - アメリカの「タイヤ伝説」
(2015年12月28日) - BRICS諸国の低迷
(2016年1月4日) - 急増する民泊
(2016年1月11日) - 観光立国
(2016年1月18日)
1950年、石川県生まれ。
上智大学文学部新聞学科卒業後、アメリカAP通信社記者、フランスAFP通信社記者、アメリカTIME誌特派員を経て、1991年TBS「報道特集」キャスターとしてテレビ報道界に転身。国際政治や経済、文化に詳しく、現在もテレビ東京「マネーの羅針盤」メインキャスターなどを務める。