高成長が続くインド経済
IMFの最新の世界経済見通し(WEO・2015年7月9日)によると、2015年のインドの経済成長率は約7.5%で、中国の約6.8%を上回ると予測されている。1980年から2009年までの30年間の成長率の平均は中国の約10.0%に対し、インドは約6.1%で、中国の成長率が平均で約4%高く、インドを圧倒してきた。
インドの成長率が中国を上回る傾向は2050年前後までは続いていくと予想されている。中国は人口がピークを打ち、人口減・高齢化局面に入ることもあって、成長率が次第に低下し、2050年には3~4%になると予想されているが、インドは今後も人口が増加し(2050年には約17.1億人、中国は約13.5億人)、6~7%の成長を続けていくと予測されているのだ。結果、プライスウオーターハウスクーパースの推計によると、2050年にはインドのGDPは約42.2兆ドルとアメリカのGDP(41.4兆ドル)を抜いてナンバーツーになり、中国(61.1兆ドル)とインドが、アメリカや日本を上回る2大経済圏になっていくとされているのだ。
2015年8月24日
- 円安局面の終焉
(2015年4月6日) - 日本の格差問題は要注視
(2015年4月13日) - 上がらない実質賃金
(2015年4月20日) - クールジャパン
(2015年4月27日) - 石油価格下落のインパクト
(2015年5月4日) - インバウンド効果で消費に春
(2015年5月11日) - 貿易黒字は定着するか
(2015年5月18日) - 「IT」から「IoT」へ
(2015年5月25日) - 2015年の景気回復
(2015年6月1日) - 内需型中小企業の海外進出
(2015年6月8日) - 急増する空き家
(2015年6月15日) - ニッポンの創造性
(2015年6月22日) - 減速する中国経済
(2015年6月29日) - 円安効果のプラスとマイナス
(2015年7月6日) - 遅れる在庫調整
(2015年7月13日) - 低金利時代
(2015年7月20日) - 日本のレストランがスゴイ
(2015年7月27日) - 「自治体半減」の危機
(2015年8月3日) - 物価の「基調」
(2015年8月10日) - 日本の駅がスゴい!
(2015年8月17日)
1941年生まれ。
1965年大蔵省(現財務省)入省。東海財務局長、大臣官房審議官(国際金融局担当)、国際金融局次長、国際金融局長を経て1997~1999年財務官。現在は青山学院大学教授、財団法人インド経済研究所理事長。
【財団法人インド経済研究所HP】