再生可能エネルギー
PHP総研 主席研究員
荒田英知 氏
荒田英知 氏
日本のエネルギー源は、石油、石炭、天然ガスなどの化石燃料が8割以上を占めており、その大半を輸入に頼っている。新興国の需要拡大や温室効果ガスの削減要請を受けて、枯渇することのない再生可能エネルギー(再エネ)の導入拡大が政策課題となっている。
東日本大震災後の2012年7月、太陽光、風力、水力、地熱、バイオマス(生物由来資源)などを対象とした固定価格買取制度がスタートした。これは再エネで発電した電力を向こう20年間、電力会社が購入することを義務づけて普及を促すものだ。
制度開始から3年後の2015年7月までに、国の設備認定の9割以上を太陽光が占めた。しかし、実際の買取電力量では6割強に止まっている。「空押さえ」状態を防ぐため、国は一定期間内に事業着手しない場合には認定を取り消すことにした。
太陽光偏重は、太陽光の買取価格が高過ぎたためとの指摘を受け、国は4度にわたって引き下げた。日本には風力発電の適地も多く、火山列島のため地熱利用の余地も大きい。太陽光から他の再エネモードにいかにシフトするかが次なる課題だ。
2015年12月21日
- 円安局面の終焉
(2015年4月6日) - 日本の格差問題は要注視
(2015年4月13日) - 上がらない実質賃金
(2015年4月20日) - クールジャパン
(2015年4月27日) - 石油価格下落のインパクト
(2015年5月4日) - インバウンド効果で消費に春
(2015年5月11日) - 貿易黒字は定着するか
(2015年5月18日) - 「IT」から「IoT」へ
(2015年5月25日) - 2015年の景気回復
(2015年6月1日) - 内需型中小企業の海外進出
(2015年6月8日) - 急増する空き家
(2015年6月15日) - ニッポンの創造性
(2015年6月22日) - 減速する中国経済
(2015年6月29日) - 円安効果のプラスとマイナス
(2015年7月6日) - 遅れる在庫調整
(2015年7月13日) - 低金利時代
(2015年7月20日) - 日本のレストランがスゴイ
(2015年7月27日) - 「自治体半減」の危機
(2015年8月3日) - 物価の「基調」
(2015年8月10日) - 日本の駅がスゴい!
(2015年8月17日) - 高成長が続くインド経済
(2015年8月24日) - 中国経済を覆う靄
(2015年8月31日) - コンパクトシティ化
(2015年9月7日) - マンガ大国・ニッポン
(2015年9月14日) - AIIBとADB
(2015年9月21日) - 米利上げの功罪
(2015年9月28日) - 生産の国内回帰
(2015年10月5日) - 地方創生
(2015年10月12日) - ヨーロッパの構造問題
(2015年10月19日) - 増加する海外M&A
(2015年10月26日) - 一億総活躍
(2015年11月2日) - 格差社会アメリカ
(2015年11月9日) - 分譲マンションの老朽化
(2015年11月16日) - 公共施設老朽化
(2015年11月23日) - ブライト企業
(2015年11月30日) - 日銀の金融緩和のEXIT
(2015年12月7日) - 慎重な企業行動
(2015年12月14日)
1962年、福岡県生まれ。
1985年、鹿児島大学法文学部を卒業。同年、PHP研究所入社。各種研究プロジェクトのコーディネーターを務めた後、地域政策分野の研究に専念。2010年10月から現職。全国各地を数多くフィールドワークしている。