地域とヒトをつなぐカフェ
山本 聡 氏
筆者は東京都国分寺市の東京経済大学に勤務している。大学正門から徒歩5分ほど、約120世帯のマンションの1階部分、市民公園に隣接した開放感のあるスペースに「カフェといろいろ“びより”」がある。NPO法人ツナグバヅクリ(鎌田菜穂子代表)が2016年11月に設立したコミュニティ・カフェ。「地域とヒトをつなぐ」ことを目的に、様々な試みがなされている。
そのひとつが日替わり店主。カフェ営業をしてみたい店主を地域から広く募集している。そうした店主は、たとえば毎月の第4火曜日など、自分の都合の良い日に思い思いの料理をお客に提供するのである。現在の日替わり店主は20人近くに上り、ランチなどに提供される料理は多種多様。固定ファンを持つ店主も多い。
また、「びよりbis」と呼ぶワークショップ・スペースがあり、カフェ席も使いながら、創業セミナーや絵画鑑賞、ジャズ、タロットカードなど硬軟様々なイベントが開催され、活況を呈している。わが山本聡ゼミもこのスペースを活用し、地域のファミリー向けに、7月には地域の野菜を材料にしたジャム作り、8月には地域の野菜を材料にしたかき氷作りと野菜の即売会を行い、どちらも多数の方々にご参加いただいた。びよりは地域の人々のネットワークの核であり、地域活性化の要になっている。
2018年10月9日
カフェといろいろ びより :
東京都国分寺市南町1-14-7 プラウド国分寺1階
【カフェといろいろ びより HP】
- 苦難から復活し100年企業へ
(2018年4月2日) - 切磋琢磨して成長する中小企業
(2018年4月9日) - 「プラズマ世界一」を目指して
(2018年4月16日) - 仕事とスポーツを両立できる職場
(2018年4月23日) - 先を見て「次の時代」に備える
(2018年5月1日) - 時代の変化に柔軟に対応する力
(2018年5月7日) - 都会の住まい方を考える
(2018年5月14日) - 生産者と消費者を信頼で結ぶ
(2018年5月21日) - 家族のような絆でつながる
(2018年5月28日) - メロンの水耕栽培槽を開発
(2018年6月4日) - 業界の常識を疑う
(2018年6月11日) - 研究支援メーカーへの転身
(2018年6月18日) - 外部との交流で自社を知る
(2018年6月25日) - 地元産品の再評価で町起こし
(2018年7月2日) - 細く長く地域とともに
(2018年7月9日) - 森と都市をつなぐアーバンフォレスター
(2018年7月17日) - 町工場が作ったアート・オブジェ
(2018年7月23日) - 高齢者向けIoT体感ルーム
(2018年7月30日) - 商品化できないにんにくを活用
(2018年8月6日) - スタートアップ企業の飛躍
(2018年8月20日) - 新しさとぶれなさ
(2018年8月27日) - 伝統の味を若者にも
(2018年9月3日) - 印刷は楽しいものづくり
(2018年9月10日) - 経営理念の地道な実践
(2018年9月18日) - 時代に流されないしたたかさ
(2018年9月25日) - 静かさを科学し、次世代防音・吸音材を開発
(2018年10月1日)
1978年生まれ。
機械振興協会経済研究所を経て、2012年東京経済大学経営学部専任講師として着任、2015年准教授(担当は中小企業経営論)。金型や部品加工など素形材産業を主な対象としながら、国内外の中小企業の経営体制の変化を解明することが研究テーマ。経営者や技術者向けにレポートを執筆するほか、さまざまなセミナー講師も務める。
【山本聡の研究室】